1957年竣工で歴史のある別府のシンボル「別府タワー」
別府に旅行に行って温泉に入ったらそれだけで個人的に満足していたので、
海沿いをプラプラ歩いていたら別府タワーが目に入ってきました。
タワーの展望台から見る景色は好きなのでせっかくならということで行ってきました。
一人でもゆっくり景色を見ながら過ごせて良かったので、ご紹介しまーす!
アクセス
住所:〒874-0920 大分県別府市北浜3丁目10-2
営業時間:9:30〜21:30
定休日:水曜日(祝日除く)、大晦日
電話番号:0977-26-1555
アクセス:別府ICから車で約15分
JR「別府駅」から徒歩約10分
→JRの別府駅から徒歩でも全然行ける距離です。
周りの建物より全然高いので遠目からでも分かると思います。
海のそばなので、海岸沿いを散策することもできます。
別府タワーそばの海岸はちゃんと整備されていて、海もきれいでした。
周辺には宿泊施設も多いので、泊まっているところからも見えるかもしれませんね。
1階の入口は無人で、別府タワーの案内が出ています。
入場券の購入方法は?
1階に券売機が設置されていたので、そちらで購入しました。
※料金は訪問当時のものです。
パンフレットなどの割引券を持っている人はそちら専用のところから券売機を購入します。
また、アートミュージアムとのセット券も販売されています。
アートミュージアムと展望台のセット料金だとお得でしたので、
今回はセットのものを購入しました。
駐車場は利用できる?
タワーのすぐそばに駐車場がありました。
有料のコインパーキングですが別府タワー利用者は無料になりますので、
駐車券を忘れずに持っていきましょう。
別府タワーとは?
それではエレベーターに乗って最上階の展望台に向かいます。
2階には別府アートミュージアムがあり、こちらにも行ってきましたので
別の記事でご紹介します。
4階はカラオケがありますので、友達同士で行ったときに楽しむこともできますね。
別府タワーは高さ90mの観光塔で、日本で3番目に建てられた高層タワーだそうです。
2007年5月10日に建造から50年を経過したことを期に、
2007年10月国の登録有形文化財に登録されています。
古くからある歴史的なタワーなんですね。
エレベーター内の案内に白蛇神様の紹介がありました。
白蛇神様とはいったい…??
展望台から別府の景色が一望できる
ということで、展望台に到着し入口で入場券を渡します。
写真は自由に撮ってオーケーだそうです。
入ってすぐにエレベーター内で見た白蛇神様の開運堂がありました!
おみくじも引けるようです。
天空白蛇神様の紹介文がありました。
わーーー!本当に白蛇!!
ちゃんと生きていてゆっくり動いていました。
白い蛇ってなんだか神秘的でした。
お賽銭箱も設置されていたのでご祈念するのも良し。
一面ガラス張りになっていて外の景色が良く見えました。
ソファーもあるので景色を見ながら休憩できて良かったです。
写真撮影用のスポットもありました。
そしてこちらが展望台から見た景色。別府の街並みが一望できます。
海のそばなので水平線も見えて開放的でした!
別府タワーの歴史も紹介されています。
メダルの販売があり、お土産にも良さそう。
日本の各地にタワーってあるものなんですね。
テーブルには当時のチラシなども設置してあり、歴史を感じることもできました。
こういうのを見ると本当に昔からあったんだなぁと感じられます。
おみくじもあったので運試しをするのも楽しそう。
お土産コーナーにはたくさんグッズがありました。
けっこうキャラクターものも多く販売されていました。
入場時に別府タワーの冊子をいただきました。
別府アートミュージアムも載っていたので、せっかくなら一緒に見てみるといいかも。
美術館なのに写真撮影OKという寛大さ。
芸能人の作品も多数あり、けっこう楽しめました。
まとめ
別府のシンボルでもある別府タワーは海も眺められる景色がとても良く、
ソファーで休むこともできたのでのんびり過ごしながら景色を楽しむことができました。
別府駅から徒歩で行くことができますし、近くの海辺で海を眺めながら散策するのも癒されました。
別府アートミュージアムとセットで券を買うとお得ですので、ぜひチェックしてみてください!