JR別府駅から徒歩11分。無料のいいちこBARもある別府 豊泉荘
初めて大分の別府に旅行に行ってきました!
ソロ旅行ですが、せっかくなので温泉に入れる旅館がいいかなぁということで、
温泉旅館に泊まることに。
なかなか車でないといけない距離にあるところが多かったのですが、
駅から徒歩で行ける温泉旅館がありましたのでこちらを選んでみました。
ということで、今回は別府 豊泉荘をご紹介しまーす!
アクセス
住所:〒874-0902 大分県別府市青山町5-73
電話番号:0977-23-4281
・JR「別府駅」から徒歩約11分
→別府駅からスーツケースを持ちながら徒歩で向かいましたが、そこまで遠くなかったです。
向かうまでの道のりは住宅街を通っていく感じです。
途中にコンビニもあるので、旅館から買い出しに行くのも楽でした。
歩いて行ったら青い看板が見えてきました。
敷地は広くて、しっかりは見なかったのですが銅像が設置されていました。
建物が見えてきました。建物の周りに駐車場があり、車もたくさん泊まっていました。
入口はこちらです。
アルコールで除菌して入ります。
入口を入ってすぐのところにフロントがあります。
料金は?
宿泊料金は日ごとに変動があります。
通常のチェックインが15時から22時でチェックアウトは10時です。
プランは夕食・朝食付き、朝食のみのプラン、食事なしのプランなどがあります。
お料理も種類がありますのでしっかり確認してから予約しましょう。
部屋タイプについては洋室と和室から選ぶことができ、部屋のサイズもバリエーションがあります。
部屋によっては浴室がない部屋もありますので大浴場を利用します。
客室は禁煙と喫煙があります。
キャッシュレス決済にも対応しています。
駐車場は利用できる?
駐車場は無料で利用可能で、約100台分あるそうです。
チェックインは?
フロントで予約内容を確認して署名してからキーをもらいます。ペンも消毒してありました。
なお、宿泊料金は事前にウェブサイト上で支払いをしていましたが、
入湯税というのが250円かかりましたのでフロントで支払いをしました。
フロントで説明もしていただけますが、館内施設の案内をいただけます。
夕食の時間と朝食の時間はフロントでお伝えしておきます。
夜には焼酎バーがあるそうで、気になりますねー!
館内図も載っているので助かります。
フロントの向かい側に貸切風呂予約カウンターがあります。
露天風呂の貸切利用時間は15時~24時、朝6時~10時までです。
1組につき1度限り予約ができ、40分の利用制限となります。
こちらに部屋番号と名前を記入して、時間になったら自分でカギを取ってお風呂に向かいます。
ロビーは広々としていました。
卓球台もあるので利用できるようですね。
ロビーに喫煙スペースが設置されています。喫煙者にはありがたい!
ロビーから見たお庭の景色。
ロビーを進むと貸出しの浴衣コーナーがあります。
浴衣コーナーの隣に自販機も設置されていました。
浴衣は部屋には設置されていないので、男性用のものを借りました。
1階にはレストランもあるようです。
こちらはお土産コーナー。
パンフレットもたくさんありました。
ではエレベーターに乗って客室に向かいます。
手すりもあるのでお年寄りの方なども利用しやすいですね。
こちらがフロアガイド。3~5階が客室です。
廊下は明るくて、ホテルのようなつくりです。
エレベーターもありますが階段も利用できます。
ドアはシリンダーキーのタイプです。
客室は?
今回は旅館っぽさを感じたかったので、和室を選びました。
順番にご紹介していきます!
こちらが部屋に入ったところ。
入口横に姿見、その向かいに靴箱がありスリッパも入っています。
入口から見たところ。フローリングになってます。
入ってすぐのところに洗面台がありました。
必要なアメニティは設置されています。
その奥はイスとテーブル、冷蔵庫がありました。
和室があるので、あまりこちらのイスは使いませんでした。
冷蔵庫は小型ながらも飲み物を収納スペースなどがあるタイプなので
色々買い込んでも入れておきやすいです。
そしてこちらが和室です。今回は和室8畳のタイプのお部屋にしました。
やっぱ和室だと旅館っぽくてのんびりできる感じがします。
テーブルにはお茶とお菓子が設置されていました。
窓は大きくて良かったです。
窓は上下で分かれていました。
こちらが窓から見た景色。
山並みが見えて、山の上にある別府ラクテンチというところの建物が見えますね。
こちらは小型のテレビ。
その下は金庫が入っています。
その隣に内線やティッシュ、タオル類。
押し入れの中にハンガーがあり、羽織りも入っていました。
その隣の押し入れには布団が入っています。布団はセルフで敷きます。
ゴミ箱や電気。
こちらはトイレ。ちゃんとウォシュレットで、手すりもついていました。
なおバスルームはありませんので、お風呂は大浴場を利用します。
今回は一人で利用するので8畳で広々と感じました。
畳の上でのんびりゴロゴロと過ごすのって贅沢ですよね。
お風呂は?
それではせっかくなのでお風呂を利用させていただこうと思います。
お部屋にあるタオルを持っていきます。
お風呂は2階にあります。
2階は娯楽室にもなっています。
マッサージ機もありました。お風呂上りにリラックスできそう。
自販機やレンジもありました。
ソファも数多くありました。
大浴場は広く、湯船は1つでした。
露天風呂はありませんでしたが、自家源泉100%かけ流しの温泉だそうです。
さて、その次は貸切の露天風呂をいただこうと思います。
ロビーから外に出てお風呂に向かいます。
外履き用のスリッパも利用できるようになっていました。
雨だったので傘も借りてお風呂へゴー。
ちゃんと道順が出てて良かったー。
けっこう下っていく感じです。
お風呂は2つあるのですが、ちゃんとカギに番号が書いてあります。
お風呂はちゃんと施錠されているので他の人は入れないようになっています。
カギを開けて入ったらちゃんとカギを閉めておきましょう。
わーー、お風呂が見えてきました!
お風呂の手前に脱衣所があります。
雨でしたが脱衣所は屋根があって良かったー。
ということで、こちらが貸切の露天風呂。
一人だったのでかなりゆったり入れましたが、家族でも充分に入れる広さです。
ちゃんとシャワーとかもありましたので、体を洗ったりできます。
こちらがお風呂の効能など。
ポカポカ温まってとっても気持ち良かったです!
貸切なので人目を気にせず入れるのもリラックスできて最高です。
ご飯は?
ということで、次は夕食です。
夕食は部屋食なのでお料理を室内に運んでいただきました。
終わったら外に食器類を出しておきます。
今回は豊後牛しゃぶ&おけ盛御膳をいただきました。
どれも美味しく満足感がありました。
そして20:30~22:30の間は1階のロビーに無料の焼酎バーが開催されていました。
いいちこなどを飲み比べできます。
ちゃんとお湯や氷、水など割りものもありますし
スナック類のおつまみも自由にいただけるようになっていました。
これはついつい飲んでしまいますね。
さてお次は朝食です。
普段朝食は食べないのですが、こういう旅行の時はせっかくなのでいただきたいですよね。
こちらが朝食会場。それぞれ席が決められていますのでそこに座ります。
コーヒーなどの飲み物はセルフでいただけるようになっていました。
お料理は席についてから運んでいただきました。
普段食べない人間からすると、しっかりボリュームもありお腹いっぱいになりました。
まとめ
今回泊まった別府 豊泉荘は駅から徒歩で行けますので、
車でなくてもアクセスできるところが良かったです。
露天風呂は貸切で利用できるので人目を気にせずのびのびとリラックスできました。
そして、夜には無料の焼酎バーが開かれるのでお酒が好きな人には嬉しいですよね。
お部屋は和室もありますが、ベッドの洋室タイプもあります。
もちろん車でも利用しやすいので、ぜひチェックしてみてください!




